福岡発の自転車シェアリングサービス
最近の記事は劇場レビューばっかりで、全然お役立ち記事を書けていない事に気付きました。というわけで、今日は劇場民が結構使ってるチャリチャリサービスの紹介です。
唐人町駅からHKT劇場までは、歩くと地味に遠くて15~20分ほどかかります。真夏のカンカン照りの中を歩くと、着くころには汗だく。そんな時におすすめなのが、自転車のシェアリングサービスです。スマホに専用アプリを入れるだけで簡単に利用できるので、劇場までの移動がかなり楽になりますよ。登録や使い方はこちらの公式サイトからどうぞ。

さて、実はチャリチャリを使っての所要時間をGoogleマップで調べてみると、唐人町からは8分。西新からは6分と表示されます。直線距離では唐人町の方が近いはずなのに不思議ですね。

マークイズ周辺は歩道橋などがあったり、唐人町方面からだと自転車が進みにくい事が影響しているのかな?とりあえず今回は西新からのルートと唐人町からのルート別々に紹介します。
西新地区から行く場合
西新駅のチャリチャリポートは8番出口を出てすぐ横の、駅駐輪場の中にあります。

すぐ横と言うか、駐輪場の敷地の一画に8番出口があるイメージです。

左奥の方へ進むとチャリチャリが並んでいます。ここのポートはいつも数が豊富なので安心です。ちょっと奥まっていて目立たないからですかね。

余談ですが西新地区はメンバーとの遭遇率が天神に次いで高いエリアです。卒業したらぶたんも「家は西新だったよー」と言っていました。唐人町よりも飲食店も豊富でプラリバなどのショッピングモールもあるので、時間を調整しやすいです。
2ショット会とオンラインお話会
— 江口心々華(HKT48) (@cocoha_egu424) May 25, 2025
みんなと思い出作れるの楽しみだぁ~!
2Sの6月8日はどこかの部でセーラー服を着る予定だよ💭ちょっぴり気になっとるよーって方もぜひ来てくれたら嬉しいな( ꜆ 'ᵕ' )꜆
🖇https://t.co/QLWjMO8xCL pic.twitter.com/IoJ1ezJX8E
ここちゃんがお散歩しているのは、「おもしろ21」という西新の商店街。椎名林檎が通う洋食屋さんとか、路地裏カフェなど良いお店が沢山あります。

では出発しましょう。明治通りをはさんで向かいにはプラリバがあります。さきほど紹介した、8番出口の角を曲がって真っ直ぐ北へすすみましょう。

この道は西南中学・高校の通学路になっているので、時間帯によっては人が多いけど、いつもは通りやすい裏道です。

しばらく自転車を漕ぐと左手に西南学院大学の大学院のレンガ壁。そのままつきあたるまでまっすくです。

つきあたりにはよかトピア通りと呼ばれる大通りにでます。道を挟んで向かいのレンガの建物は西南中学・高校です。この通りを右折します。ちなみにこの学校は某現役メンバーの母校ですね、Xに中学卒業の写真が上がっていました。

しばらく行くと樋井川という川を渡ります。この辺まで来ると劇場前の双子のタワマンや、ドームの屋根が見えているはずです。そのまま真っ直ぐいくと中国・韓国の領事館前を通りマークイズへ繋がります。
唐人町から行く場合
続いて唐人町駅を利用する場合です。唐人町駅のチャリチャリポートは6番出口出てすぐのローソンにあります。ここで注意ですが、Googleマップでチャリチャリポートを検索すると、閉鎖されたポートもヒットしてしまいます。ご注意ください。

駅の出口から一番近いのはこのローソン前のポートです。ただ、ホークス戦やドームでイベントが開催されている場合は、自転車の数に限りがあるのでご注意ください。

ここからの行き方ですが、歩いて行く時のように川沿いの道を行かず、大通り(明治通り)をそのまま西へ向かってください。歩きで利用する道は歩道橋があったり、自転車では通りにくい箇所があります。

西へ直進すると「地行」という交差点があります。ここで右折です。目印は角にあるコスモのガソリンスタンドとトライアルというコンビニです。

あとは右手にマークイズが出てくるまでひたすら真っ直ぐ進みます。

マークイズが出てきたら、マークイズの建物に沿ってドームの方へ進んでください。長ーいバス停が目印です。

マークイズの建物の北側(ドーム側)が大きなチャリチャリポートになっています。たくさん赤い自転車が停まっているのですぐに分かるはずです。

ここまできたら劇場の入っているE-ZO福岡の建物が目視できます。劇場から駅への行き来に非常に便利なチャリチャリ。遠征してきた人は、周辺をちょっと観光したいなーという時にも重宝します、おすすめです。